2014年9月24日水曜日

vol.11 「今からでも間に合う豪田ヨシオ部」! これまでの歩みを振り返ってみよう

vol.11 「今からでも間に合う豪田ヨシオ部」! これまでの歩みを振り返ってみよう

祝・連載10回超え!豪田ヨシオ部の今までを振り返るぞ! 連載中の「突撃!豪田ヨシオ部」特集が掲載10回を超えました。そこで感謝を込めて、私たちの歩みをあらためて紹介します。 「とうとう僕たちの特集記事が連載10回目を超えましたね」 「嬉しいです♪ イベントの実施や細かな部活の準備も楽しいけれど、特集記事って、私たちの歴史の記録ですもん」 「自分たちの子どもの成長記録、歩み、みたいなものだもんねぇ」 「なんだ〜? なんか問題でもあったのか?」 「いいえ、問題ないです。ただ……豪田さん、チャックがあいてます(淡々)」 「おー!ホントだ。恥ずかしい〜、ガハハ。昼メシの時にトイレ行ったから、きっと午後の間ずっと“開放中”だったかもな(笑)」 あいかわらず、だらしなくて雑な豪田ですが、慣れっこの二人はいちいち気にしません。さっそく、特集記事が節目の第10回を超えたことを豪田に伝えました。 「そうか!よし!じゃあ振り返ろう。反省会だ!」 「10回超え」の事実を聞いた豪田は、意外や意外、真面目な顔で言います。「なんか裏がありそうだぞ」とイヤな予感に襲われた黒柴と西園寺でしたが、ともあれ、今までの10回をリストにしておいたので、豪田にも渡しました。 ...

2014年9月22日月曜日

好きなだけ植林、たっぷり植林。 ブナの森をみんなでつくろう! バーベキューツアー

好きなだけ植林、たっぷり植林。 ブナの森をみんなでつくろう! バーベキューツアー

好きなだけ植林、たっぷり植林。 ブナの森をみんなでつくろう! バーベキューツアー ■日時:平成26年10月18日(土)~19日(日) ※原則、雨天決行です。(合羽を着て作業します。) ■場所:長野県下高井郡木島平村「カヤの平高原牧場」 ■活動内容 ●実生のブナの幼樹の掘り取りとその移植活動 ●森林学習 ●みんなと仲良くなろ~ぜバーベキュー ■定員:45名 ■集合場所 ●6時45分:集合/新宿センタービル前(東京都新宿区西新宿1-25-1) http://p.tl/Xk5b ■タイムテーブル(予定) 【初日/10月18日(土)】 ●7時00分:出発 ●11時45分ごろ到着:パノラマランド木島平 ●11時45分~12時40分:パノラマランド木島平にて昼食。身支度後、バスで移動 ●12時40分~13時30分:カヤの平高原牧場到着(地元の人たちと合流) ●13時30分~16時00分:森林学習と実生のブナの幼樹の掘り取り ●16時15分~17時00分:片付け後、バスで移動 ●17時00分~19時30分:望郷にこにこファーム到着後、地域の人たちも交えてバーベ キュー大会 ●19時30分~19時45分:パノラマランド木島平へ ●19時45分:パノラマランド木島平到着後、自由時間、就寝。 【2日目/10月19日(日)】 ●7時00分:朝食後、身支度 ●8時00分~8時50分:カヤの平高原牧場へ ●8時50分ごろ:到着 ●9時00分~10時00分:ブナ原生林の散策等を通じた森林学習:ガイド付き ●10時00分~12時30分:前日掘り取りした実生のブナの幼樹の植え付け ●12時30分~13時45分:後片付け後、ロッジで昼食(カレー) ●13時45分~14時35分:身支度後、馬曲温泉「望郷の湯」へ ●14時35分~15時50分:入湯 ●15時50分ごろ:帰路(途中、道の駅にてお土産買い出しなど) ●20時45分ごろ:解散/新宿センタービル前 ■もちもの ●汚れてもよい服装、帽子、軍手(イボイボ付き)、着替え(暖かさ必要)、 タオル・バスタオル、飲み物、歯磨きセット。靴は動きやすいもの、合羽(レイン ウェア)、 防寒着、常備薬(必要な方)。保険証。 ●宿泊先には浴衣や歯ブラシ、タオル類は用意させておりません。必要なものは各自 でご準備願います。 ●シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤーはございます。 ■注意点 ●バス降車後すぐに活動ができる服装でご集合ください。 ●お部屋は和室と和洋室の2タイプがございます。どちらかご希望をお聞かせくださ...
食欲を満たせるか? 菌根菌調査をアカマツ林で行おうツアー

食欲を満たせるか? 菌根菌調査をアカマツ林で行おうツアー

食欲を満たせるか? 菌根菌調査をアカマツ林で行おうツアー ■日時:平成26年10月4日(土)~5日(日) ※原則、雨天決行です。(合羽を着て作業します。) ■場所:長野県伊那市富県地区  ■活動内容 ●アカマツ林に溜まった落ち葉等を熊手をつかって取り除きます。 ●ノコギリをつかって除伐します。 ●5月に整備を行ったアカマツ林内の菌根菌調査を行います。 ■定員:25名  ■集合 ●8時00分:集合/丸の内鍛冶屋橋駐車場の中 (東京都千代田区丸の内3-8-2/03-3287-5771):東京駅八重洲南口から徒歩5分 (http://urx.nu/bDNn) ■タイムテーブル(予定) 【初日/10月4日】 ●8時15分:出発 ●13時00分ごろ到着:入野谷(宿泊先) ●13時00分~14時00分:入野谷にて昼食(カレーライス)。 身支度後、バスで移動 ●14時00分~16時30分:作業手順等の確認後、森林学習とアカマツ林内の落ち葉掻き 等の整備 ●16時40分~17時20分:入野谷に到着。自由時間 ●18時00分~19時00分:夕食(和会席料理) ●19時15分~20時15分:森林学習 ●20時15分以降、自由時間、就寝 【2日目/10月5日】 ●7時00分:起床、朝食後、身支度 ●8時00分~8時40分:バスで移動、現場到着 ●8時40分~11時00分:アカマツ林内の菌根菌調査 ●11時00分~12時00分:昼食(地元食堂店主がおにぎりやキノコ汁等をつくってくれ ます) ●12時00分~14時00分:分杭峠(ゼロ磁場)へ移動、見学 ●14時15分ごろ:帰路(途中、サービスエリアで休憩あり) ●18時30分ごろ:解散/東京駅周辺  ■もちもの ●汚れてもよい服装、帽子、軍手(イボイボ付き)、着替え(暖かさ必要)、タオル 類、飲み物、 歯磨きセット。靴は動きやすいもの、合羽(レインウェア)、防寒着、常備薬(必要 な方)。保険証。 ●バスタオルとフェイスタオル、歯ブラシ、浴衣が用意されています。 ●お風呂にはリンスインシャンプー、ボディソープが用意されています。 ■注意点 ●バス降車後すぐに活動ができる服装でご集合ください。 ●お部屋割は事務局で行わせていただきます。 ●貴重品の管理は、各自でお願い致します。 ●靴は長靴の用意はございます。ご希望の方はサイズを申込時にお聞かせください。 ●革の手袋を用意しました。ご希望の方はお貸しいたします。...

2014年9月10日水曜日

山のボランティア 参加者大募集 丹沢:鍋割山トイレ清掃用水の担ぎ上げ

山のボランティア 参加者大募集 丹沢:鍋割山トイレ清掃用水の担ぎ上げ

日本マウンテンツアー・コンダクター協会 主催 山のボランティア 参加者大募集 丹沢:鍋割山トイレ清掃用水の担ぎ上げ 【概要】 ■募集期間 2014年9月9日(火) ~ 2014年9月21日(日) ■開催日 2014年9月21日(日) ■集合場所 神奈川県小田急渋沢駅 開催地 神奈川県丹沢:鍋割山 ■活動内容 鍋割山頂のバイオトイレ清掃用水の担ぎ上げ(山頂には水場がなく、トイレ清掃のための水はふもとからボランティアによって担ぎ上げられています。) ■開催日時:9月21日(日) 雨天の時は9月27日(土)に延期小田急渋沢駅改札口 9:00集合16:00解散MTC(白地に緑のMマーク)の旗が集合の目印です。 ■持ち物・服装雨具、飲料水(500ml2本)、昼食、登山ができる服装と靴 ■参加費:なし ・現地までの交通費は各自で負担してください。 ・主催者で参加の皆様の傷害保険に加入します。 ■参加申し込み(問い合わせ先):info@npo-mtc.org ・氏名、年齢、住所、緊急連絡先をお知らせください。(実施後個人情報は破棄します。) ・小中学生は保護者同伴でお願いします。 ・当日の参加も大歓迎 ■その他 ・参加いただいた方には参加証をお渡しします。 ・前日、午後5時横浜地方気象台発表、神奈川県西部の当日 6:00~12:00または、12:00~18:00のどちらかでも降水確率が50%以上(50%も含む)の場合は延期です。 ℡0465ー177で各自確認してください。...

2014年9月4日木曜日

ワーキングママのための実践講座 「ママを楽しむ!キャリア再考読書会」

ワーキングママのための実践講座 「ママを楽しむ!キャリア再考読書会」

【NPO名】墨田区ひきふね図書館パートナーズ 【募集日時】2014.09.04 ~ 2014.09.23 【開催日】2014.09.23 【詳 細】 ママになってから本を読む時間がない、そろそろ仕事や勉強を始めたい、忙しくて自分の時間がない。そんな風にお思いのお母さん、多いのではないでしょうか。そんなお母さんたちの‘初めの一歩’を応援する読書会です。 ■日時 9月23日(祝)午後2時~4時 ■場所 ひきふね図書館 2階プロジェクトコーナー ■定員 先着16名 ■参加費 無料 ■持ち物 今気になる本、読みたい本と絵本を1冊ずつお持ちください。 図書館の本を利用することもできます。 ■対象 ・中学生以下のお子様をお持ちの母親 ■申込方法 次のいずれかの方法によりお申し込みください。 ・電話 03-5655-2350\n ・FAX 03-5655- ・Eメール HIKIFUNE@city.sumida.lg.jp ・ひきふね図書館に置いてある申込書に記入の上、 カウンター受付 関連URLhttp://hikifunetoshokanpartners.jimdo.com/ ...
「走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援」著者:鎌倉幸子氏講演会&サイン会

「走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援」著者:鎌倉幸子氏講演会&サイン会

【NPO名】墨田区ひきふね図書館パートナーズ 【募集日時】 2014.09.04 ~ 2014.09.20 【開催日】 2014.09.20 【詳細】 東日本大震災により本を失ってしまった被災地に本を 届ける移動図書館プロジェクトを立ち上げた、 鎌倉幸子氏の講演会と著書サイン会を実施します。本のチカラを信じて行われたボランティア 活動について語っていただきます。 ■日時 9月20日(土)午後2時~4時 ■場所 ひきふね図書館 2階プロジェクトコーナー ■定員 先着30名 ■参加費 無料 ■申込方法 次のいずれかの方法によりお申し込みください。 ・電話 03-5655-2350 ・FAX 03-5655-2351 ・Eメール HIKIFUNE@city.sumida.lg.jp ・きふね図書館に置いてある申込書に記入の上、カウンター   受付 ※ サインを希望される方は、著書をご持参ください。 書籍の日販売も可能です。 【関連URL】 http://hikifunetoshokanpartners.jimdo.com/ ...

2014年9月1日月曜日

第二回ごちゃまぜフットサルフェスタ

第二回ごちゃまぜフットサルフェスタ

「おっす!豪田です!!昨年の6月に大成功をおさめた ごちゃまぜフットサルフェスタの第二回の開催が決定したぞ!! みんな大好きなフットサルを通して、 健常者とチャレンジド(障がい者)の交流を深めることのできるイベントだ!」 「私も参加するわよ~!おほほほ」 「みなさん、盛り上がってますね~。以下イベント概要になります。」 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 第二回 豪田ヨシオ部 × メリメロ ごちゃまぜフットサルフェスタ 【日時】2014年10月18日(土)受付開始14:30- 18:30終了予定 ※屋内のため雨天決行 【場所】豊洲テントドーム〒135-0061 東京都江東区豊洲2-1 有楽町線豊洲駅から 徒歩約3分 ゆりかもめ豊洲駅から 徒歩約5分 【費用】一般 3000円 学生(大/高/中) 2000円 小学生以下 1000円 【内容】フットサルのゲーム、アンプティーサッカー・ブラインドサッカーの体験会 【ご参加方法】 参加フォームはこちらです!このページで必要事項を明記してください 申し込み期限:10月16日(木) 【募集人数】80名 【協力】任意団体 メリメロ 【後援】日本ブラインドサッカー協会(JBFA) 日本脳性麻痺7人制サッカー協会(JCPFA) 日本ろう者サッカー協会(JDFA) 日本アンプティーサッカー協会(JAFA)(予定) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ イベントがどんな様子なのかは、第一回のイベント報告を 見てくれればわかると思うから、是非のぞいてみてくれよな! ■Vol.04 やったぜ!部活第1弾ごちゃまぜフットサルフェスタ御礼レポート《前編》 ■Vol.05 やったぜ!部活第1弾ごちゃまぜフットサルフェスタ御礼レポート《後編》 ...
Pages (49)1234567 Next

人気の投稿

Powered by Blogger.
 

© 2013 豪田ヨシオ部. All rights resevered. Designed by Templateism

Back To Top