2014年12月24日水曜日

vol.14 豪田ヨシオ部“恒例”ゴミ拾い甲子園! 第3回の勝者は?

vol.14 豪田ヨシオ部“恒例”ゴミ拾い甲子園! 第3回の勝者は?

連続出場チームも増え、レベルの上がったゴミ拾い競争。優勝を飾ったのは女子大生メンバーの「あの大学」でしたよー! 豪田ヨシオ部の大人気イベントとして定着した「大学対校ゴミ拾い甲子園」の第3回が12月14日(月)に開催されました。昨年12月の第1回、今年6月の第2回での大成功を受けて、最近では世の中からも注目を浴び、メディアからの取材申し込みまで入るようになりました。大会の存在意義に共感してくれる企業も増えて、今回はなんとアウトドア用品のトップブランド「コールマン」さんと、「大車輪てつぼうくん」が大ヒット中の「タカラトミー」さんが協賛してくれたんです。 「ちょっと、ちょっと!そこの男子2人、それは表彰チームへの賞品なのよ。手を出さないの!」 「わかってるよ。でも、いいじゃん。ねえ、このてつぼうくんで遊んでもいい?」 「西園寺さんは知らないでしょうけど、コールマンのロゴ入りグッズとか、マニアがいるくらいなんですよ。ちょっと触ったっていいじゃないですか」 「コラ〜! 勝手に箱を開けて遊ぶな〜! そのバッグにも手を触れるな〜! 仕事しろ! 大会始まるから準備しろ〜!」 相変わらずの子供じみたやりとりですが、特別選手として参加してくれたコールマン ジャパン株式会社マーケティング本部の阿部拓さんは、嬉しそうに笑っています。 「黒柴さんみたいにウチの会社をほめてくれるかたがいると嬉しいですよ」 「だって、キャンプ好きならコールマンのストーブとかランタンとか、誰でも憧れますよ。このロゴ入りバッグも何人かの学生がさっきから興味津々でチェックしてるし」 「じゃあ、もっと持ってくればよかったかなあ」 「あー、そしたら僕ももらえたかなあ」 「コラ〜! と、なんべん言わせるんじゃ!欲しければ、阿部さんのように選手登録してガンバらんかい!」 「ひーー……」 ...

2014年12月14日日曜日

第三回 大学対校!ゴミ拾い甲子園

第三回 大学対校!ゴミ拾い甲子園

第三回 大学対校! ゴミ拾い甲子園 開幕 大学対校!ゴミ拾い甲子園とは…? 野球ではなくゴミ拾い。高校球児ではなく大学生。 大学生が荒川の地でゴミを拾って優勝を目指す汗と涙の青春社会貢献、 それが「大学対校!ゴミ拾い甲子園」です! 環境への負荷に応じてゴミにポイントが振り分けられており、拾ったゴミの総ポイント数で優勝校を決めます。 昨年12月に第一回、今年の6月に第二回を実施しており、第二回には計10大学193名の大学生が荒川でゴミを拾いました。 「負けて悔しい。また開催して欲しい。」「もっとゴミを拾いたい!」という参加者の声から 第三回 大学対校!ゴミ拾い甲子園の開催が決定いたしました。 大学の垣根を越えて交流したい方や、大学を卒業したOBOGの方も大歓迎です! 奮ってご参加ください! 〇日時: 12月14日(日) 午後1時~午後4時 〇募集締め切り: 12月10日(水) 〇場所: 西新井橋緑地公園野球場付近 東武スカイツリーライン梅島駅徒歩25分 〇参加費: 150円(運営費100円+保険料50円) 〇服装: 汚れてもいい長袖・長ズボン(怪我する可能性があるので、スカート・半袖・半ズボンでの参加はご遠慮ください) 〇持ち物: ・軍手 ・飲み物・リュックなど(両手がふさがらないように) 〇参加方法: 団体代表者様が下記URLにアクセスしていただき必要情報の記入をお願いいたします。個人参加の方は、各自ご記入お願いいたします。 http://goo.gl/forms/5Pv67L9Vpv ※記入後、人数にご変更がある場合は下記アドレスにご連絡ください。 メールアドレス: info@godabu.jp 〇対象 現役大学生 もしくは 大学のOBOG ...

2014年12月10日水曜日

ひみつ基地 study session  第1回「JK産業について考える」

ひみつ基地 study session  第1回「JK産業について考える」

  ひみつ基地 study session 第1回「JK産業について考える」] 子どもや若者の成長に関する問題や課題について話し合いませんか? NPO法人夢職人では、地域の小・中学生とキャンプや料理・創作などの体験活動を行う傍ら、子どもや若者の成長に関わる情報を発信するウェブマガジン「ひみつ基地」を発行しています。 ◆ウェブマガジン「ひみつ基地」 http://children.publishers.fm/ ◆NPO法人夢職人 http://yumeshokunin.org/ 記事を読んでインプットするだけにとどまらず、どのように感じたか、どのような支援が考えられるか、多くの人とアウトプットし合える場をつくりたいと思い、このような機会を設けました。 第1回目は「JKリフレ」「JKお散歩」「JKカフェ」など業態を変えながら女子高生の性を売り物にする「JK産業」について考えたいと思います。 「この問題について考えたい」「色々な人と意見交換したい」など、興味がある方であれば読者の方以外でも参加可能です!お気軽にご参加ください! ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ ◆日時:2014年12月10日(水) 19:30~21:00 ◆受付締切:2014年12月9日(火) ◆場所:協働ステーション中央サロン(十思スクエア2F) ◆交通:東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅4番出口徒歩3分 ◆参加費:500円(運営費として) ※「ひみつ基地」有料読者は無料です。 ◆定員:10名前後まで NPO法人夢職人、NPOサポートセンター ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 第1回テーマ 「JK産業について考える」 家にも学校にも居場所がなく、街を彷徨い歩く女子高生たちの存在をご存知ですか? 行き場のない彼女たちの性を売り物にしようと、組織的に女子高生を危険な労働へと誘い込む動きがあります。 法の隙間をかいくぐり、次々と業態を変えて世間の目をごまかしながら暗躍するJK産業。 その動きに歯止めをかけるには、また、女子高生がJK産業に巻き込まれないようにするためにはどういった方法が考えられるのか。重いテーマですが、気軽に意見交換できる場にしたいと思います。 【参考記事】 以下の参考記事は、有料読者登録している方しか閲覧できないものも一部ありますが、閲覧できない方には当日プリントでお渡ししますのでご安心下さい。 ◆家庭や学校に居場所を失くし、孤立する「難民高校生」 -難民生活から売春・性的搾取や違法労働などの犯罪 http://children.publishers.fm/article/4251/ ◆行く当てもなく街を彷徨う「難民高校生」の実態を学べる「夜の街歩きスタディーツアー」 前編 http://children.publishers.fm/article/5322/ 後編 http://children.publishers.fm/article/5552/ ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ ご参加頂ける方は、以下いずれかでご連絡下さい。 【1】Facebookイベントページの参加ボタンを押すhttp://goo.gl/v7lL9G 【2】名前と電話番号を明記の上、以下にメール送信する info@yumeshokunin.org ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・...

2014年12月7日日曜日

【12月説明会】子どもの成長を見守り、共に成長するスタッフ募集!

【12月説明会】子どもの成長を見守り、共に成長するスタッフ募集!

 【12月説明会】 子どもの成長を見守り、共に成長するスタッフ募集! NPO法人夢職人は子どもや若者・青少年がつながり合い、共に学び合い、成長していくコミュニティづくりを行っている非営利活動法人です。 東京都東部エリアの江東区・江戸川区を中心に小学1年生~中学3年生を対象とした子どもたちの異年齢集団での自然体験活動、スポーツ・レクリエーション活動などの様々な体験活動を行い、子ども達の成長を支援する活動をしています。 【イベントの企画や人を楽しませることが好きな方】 子どもたちとの活動プログラムは、ボランティアスタッフがイチから企画して作り上げています。活動を通じてプロジェクトの運営、プレゼンテーション、企画立案など、たくさんチャレンジする機会があります。 社会人の方には普段の仕事とは違う世界のことを知って体験する機会となり、学生の方には社会に通用する力を身につける機会となります。一緒に面白いことを作り上げていきましょう! 【多様な人とのつながりができる!】 スタッフには学生から社会人まで、さまざまな年齢・職種の人がいます。多彩なバックグラウンドを持つ人と共に学び、活動することで様々な価値観に触れられ、視野が広がります。 普段は出会うことのない人たちと、活動を通して出会い、交流することができます。一緒に学校でも職場でもない関わりを作り上げていきましょう! スタッフは随時募集しており、月1回ほど、江東区で説明会を行っています。12月の説明会は以下の通り。 ボランティアスタッフの活動内容について詳しくご説明いたしますので、ぜひご参加ください。――――説明会――――― 【日程】 12月7日(日)午前中 【開催場所】 江東区周辺 ※時間、場所は追って連絡いたします。 【問い合わせ】 申込みフォーム:http://yumeshokunin.org/staff/staff.html...
Pages (49)1234567 Next

人気の投稿

Powered by Blogger.
 

© 2013 豪田ヨシオ部. All rights resevered. Designed by Templateism

Back To Top